よくある質問
- 入院する場合には、本人が病名や病状を知っていることが必要ですか?
- ご本人が病名や病状を知っていることが望ましいのですが、知らない場合もご本人の求めがあれば話しをしていきたいと思います。もちろんご家族とも十分相談をしていきます。
- 面会時間など、規制はどんな内容ですか?
- 患者さんのペースで過ごしていただけるよう、面会時間の制限はありません。 ただし患者さんのご負担、また他の患者さんのご迷惑にならないよう御配慮をお願いします。
- 何も治療はしないのですか?
- 放射線・抗がん剤などのがんに対する根治治療は行いません。患者さんと相談しながら、様々な症状や肉体的・精神的苦痛を和らげる治療は積極的に行っていきます。
- 一般の病棟とどう違いますか?
- 痛みなどの苦しい症状を和らげるために、また身体と心を一体のものとして、専門の職種がチームを組み、患者さんやご家族のケアに努めていきます。
- 入院費用はどうなりますか?
- 医療費は一般と同じく健康保険が適用されます。なお、当院では「いのちは平等」の理念から、室料差額はいただきません。
- 入院期間の制限はありますか?
- 2012年の診療報酬制度の改定で、緩和ケア病棟の在院日数について規定されました。 入院期間につきましては、病状に応じてご相談致します。
- 自宅で療養生活ができますか?
- 苦痛な症状が治療により和らぎ、病状がおちつけば退院も可能です。 当院外来や在宅緩和ケアを行う看護師・訪問看護師と連携し、ご自宅での療養をサポートします。