よくある質問
- 地域包括ケア病棟とは、どんなところですか?
- 家庭復帰、社会復帰、寝たきり予防を目的に集中的なリハビリテーションを行う病棟です。
病棟のスタッフ一丸となって、患者さん、ご家族が生きがいを持って生活できるように、サポートしていきます。
- 入院中の生活はどんな感じですか?
- 1日のスケジュールは以下のようになっています。
7:00
起床、顔を洗う、服を着替えるなどの朝の身支度
↓
7:30
朝食、食後の歯磨き、トイレ
↓
9:00〜12:20
リハビリスタッフとのリハビリテーション
↓
12:00
昼食、食後の歯磨き、トイレ
↓
13:30〜17:00
リハビリスタッフとのリハビリテーション
↓
18:00
夕食、食後の歯磨き、トイレ、着替えをして寝る準備
↓
22:00
消灯
- リハビリはどんなことを行いますか?
- 主治医・看護師・相談員・リハビリスタッフで話し合い、
患者さんの目標に合ったリハビリテーションを行います。
目標の見直しは毎月2回行います。
内容は主に以下のような事を行います。
■調理練習
食材の買出しから調理まで自宅での様子を想定して調理練習を行います。
■入浴練習
体が動かしにくい場合どうやって洗えばいいかなど入浴練習を行います。
■家族指導
自宅での生活を想定して、歩行練習や車いすへの乗り移りなど、ご家族への介助指導を行います。
■外出・外泊練習
外出や外泊練習を繰り返すことで退院までの不安や何が難しいのかを確認します。
■退院前訪問
ご自宅へ伺い、手すりなどの住宅改修のアドバイス等をさせていただきます。
■退院時指導
自主トレーニング指導や、訪問リハビリテーション、通所リハビリテーションなどのサービスの紹介をさせていただきます。
- リハビリテーションの現状や今後の目標などは教えてもらえますか?
- 当院では、ご本人・ご家族の思いを尊重しながら、月に1回「リハビリテーション総合実施計画書」というものを作成し、ご本人またはご家族へ、リハビリテーションの現状や目標について、ご説明を行わせていただいております。
その他、状況に応じて、ご家族と連携を図りながらリハビリテーションを提供して参りたいと考えております。
ご不明な点、ご質問がありましたら、遠慮なくご相談下さい。
- 担当リハビリスタッフがお休みの場合はどうなるのですか?
- 担当リハビリスタッフが休みの日もリハビリテーションがあります。
代わりのリハビリスタッフの場合は、プログラムの内容が多少変更になることがありますが、ご了承下さい。
- 個人情報は守られますか?
- リハビリテーションを実施する上で知り得た患者さん及び、そのご家族に関する情報を第三者に漏らすことはありません。
また、この情報を守秘する義務はリハビリテーションが終了した後も続きます。
サービスの質向上や実績成果の公表目的に、個人が特定されることがないように配慮した上で、リハビリテーションの実施記録を使用させていただく場合があります。同意をいただけない場合は、担当スタッフまで、その旨をお伝え下さい。