ホーム > 医療介護相談室/地域連携室
医療介護相談室/地域連携室〈1F〉
医療介護相談
病気やけがをして、病気での治療が必要になったとき、あるいは、入院中や退院時など、いろいろな場面で、心配ごとや問題が起こることがあります。当院には医療介護相談室があり、5名の医療ソーシャルワーカー(専門の相談員)がいます。 私たち医療ソーシャルワーカーが、患者さんやご家族の方の心配ごとや問題についてご相談にのり、安心して療養生活を送ることができるよう、お手伝いをしています。

[ 相談内容 ]
こんな時、ご利用ください。
1 . 医療費や、生活費の心配がある。
2 . 健康保険や、福祉制度のことが知りたい。
3 . 退院後の生活が心配になっている。
4 . 福祉施設や、病院の紹介をして欲しい。
5 . 入院して、リハビリを受けたい。
6 . 介護保険サービスを利用したい。
7 . 住宅改修、福祉用具を準備したい。
当院では、医療安全対策、および感染対策に関する担当の職員を配置しております。
こんな時、ご利用ください。
1 . 医療費や、生活費の心配がある。
2 . 健康保険や、福祉制度のことが知りたい。
3 . 退院後の生活が心配になっている。
4 . 福祉施設や、病院の紹介をして欲しい。
5 . 入院して、リハビリを受けたい。
6 . 介護保険サービスを利用したい。
7 . 住宅改修、福祉用具を準備したい。
当院では、医療安全対策、および感染対策に関する担当の職員を配置しております。
※その他、誰に聞いていよいかわからないこと、どこに相談したらよいのか判断に迷う場合など、まずはお気軽にご相談ください。
地域医療連携
地域連携室師長:清水 真理主に法人内の相談に対応致します。
医療介護相談室のソーシャルワーカー
主に法人外からのご相談に対応致します。
●入院のご相談に応じます。地域包括ケア・療養・緩和ケア病棟への入院をご希望される方のご相談をお受けいたします。 また、当院で入院をお受けできない場合は、他院へのご紹介など適切なアドバイスをさせていただきます。
●病院の見学もお受けいたします。
●八田・多々良地域の病院・医院・介護保険事業所との連携を広げていくための窓口となります。
●医療安全についての相談・支援
当院では、医療安全対策、および感染対策に関する担当の職員を配置しております。
お気軽にご相談ください。